一度ネットショップをやってみたかったので知識ゼロから調べてみました。
商品はTシャツに決定!イラストさえ登録すれば在庫無しで簡単に始められるから。
ドロップシッピングってやつらしい、今回初めて聞いた単語だが…
ドロップシッピングとは
『商品を実際に仕入れず、在庫ゼロでネットショップを作れるシステム』ということですが、リスク無しでやるにはいいみたい。
昔に詐欺業者が登録料みたいのを搾取して、実際に注文あっても在庫無いから発送しない!みたいな事件も起きたみたいだが果たして儲かるんだろうか…
とりあえず初期費用がかからないことを念頭に置いて業者選びから。
『ショッピングモール型と自社サイト型』
ネットショップにはこの2通りがあってショッピングモール型の代表は以下の通り。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
要は既に出来上がった知名度の高いショッピングモール(御殿場アウトレットとかららぽーととか)に店を出すイメージ。
有名だから出店料が高いのが難点。それだけ集客力はあるしサポートもしっかりしていて買う側の安心感があるから売りやすいのは魅力。
楽天だと最低でも初期登録60,000円+月額19,500円+システム利用料が月額売上高の3.5%~6.5%かかります。
(2017年7月時点 「がんばれプラン」の場合)
いやいや、いきなり8万出してやる勇気は無いよ、ということでショッピングモール型は却下。そこで自社サイト型を検索。
- FutureShop2(21,600円+20,520円)
- ショップサーブ(10,800円+12,096円)
- MakeShop(10,800円+10,800円)
- ワイズカート(21,600円+10,800円)
- カラーミーショップ(3,240円+3,240円)
上記5つは初期費用+月額費用(カッコ内前者が初期費用、後者が月額費用)がかかります。
- BASE
- STORES.jp
- FC2カート
- ゼロショップモール
- イージーマイショップ
上記5つは初期費用も月額費用も無料。これらはクレジットカード等でお客が支払った場合の手数料で成り立っている。
と、まあたくさんあって迷うのだが、今回の目的は…
①金をかけない!
②Tシャツのデザインを登録して試しに売って見たい!
この2つだったのでBASEに決断!
理由(メリット)は以下の通り。
- 出品までが基本無料!
店をカスタマイズする際、有料で見栄えを良くすることができるがとりあえず私は無料の範囲内で開設しました。
一番の決め手はこれかな。 - 無料とは思えない程、機能が充実
Blog執筆、メールマガジン配信、海外対応、スマホケース作成、商品撮影サービス、Tシャツ作成、SEO設定、Googleアナリティクス設定、ショップロゴ作成、独自ドメイン、Googleプロモーションコード、商品仕入れサービス、等々この中でもTシャツ作成機能が欲しかったのでこれも決め手ですね。ブログも出来るので集客の足しになりそう。まだ全部を使ってるわけではないのでやりながら覚えている状況です。
- 使いやすいことこの上ない!
説明見なくても直感的に品物を店頭にアップできます。初心者の私が言うのだから間違いありません。登録から30分もあればもう一国一城の主になれます。 - 購入者の決済方法の選択肢が多い
クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済が選択できるのはありがたい。
ちなみにデメリットは…
- 集客力が弱い
これは自社サイト型である以上しょうがない。自分で集客は頑張ります。 - 入金額が2万円未満の場合は500円の事務手数料がかかる
購入者が支払ったお金はBASEを通して自分に入るのだが、その際、入金依頼額が2万未満だと500円手数料がかかる。
まあ、頻繁に入金依頼せずに売上が2万以上になるまで待てばいいだけの話。
んで、具体的にどんなショップになったの?
こういう感じのTシャツ屋になりました→こちら
2017年7月14日にショップ開設しましたが、品数は少ないのでまだまだ増やしていければと思います。
一応古代文字をモチーフとしたTシャツをメインに扱ってます。
次回以降、開設までの流れを記事にしていけたらなと。
コメントを残す