『勇者ああああ〜ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組〜』
2017年4月よりテレビ東京で放送中のゲーム番組。
最近はゲーム番組を見て無かったんだけど、たまたま見たらそれなりに面白かったのでご紹介。
アラフォーの知ってるゲーム番組と言えば…
『勇者ああああ』の紹介の前に、我が人生において時々見てたゲーム番組を思い出してみた。
- スーパーマリオクラブ
テレビ東京系列で1990年10月4日から1993年9月30日まで毎週木曜日18:00 – 18:30に放送していたゲーム番組、
別にゲームの印象が無い渡辺徹が司会だったけど、あの、一見人のよさそうな笑顔にだまされ不快感は無かった。印象的なコーナーは『お姫様にアタック』。
スーパーマリオワールドかなんかで小学生男子が点数競って、1番のやつが女の子に告白するっていう流れだったような。
ねるとん紅クジラ団っぽいような感じだけど、多分、お互い気に入らない相手だろうなって時はなんとも言えない微妙さだった。
一番になったら強制的に告白しか選択肢が無いっていうのはなんだかなあ…女が不細工だったら拒否権発動しても良かろうに。でも全体として、正統派なゲーム番組って感じ。さすが任天堂1社でスポンサーしてただけある。
- Theゲームパワー
テレビ東京系列局では1991年4月2日から1994年3月29日まで放送。
朝にやってたから小学校行く前に見てた記憶が。
中学位の頃は週2回やってた時期も。昔はサザエさんも日曜と火曜(だっけ?)の週2回放送の時期ありましたよね?
なんといっても見どころは司会の江戸家小猫のやる気の無さ。
子供心に、このおっさん本当にゲームに興味ないんだろうなあというのがモロダシだった。一応ゲーム紹介のコーナーとかもあったから何となく見ていた感じかな。
今と違ってゲームの情報もファミ通位からしか仕入れてなかった時代だから、テレビのゲーム番組も貴重だった。 - GameWave
テレビ東京とテレビ大阪では1998年4月2日(4月1日深夜)から2002年9月26日(9月25日深夜)まで放送。
伊集院光司会だから基本的にその時点で外れないし安定した面白さだった。アンタッチャブルとかも出てたね。
浜さん・光のちょっといい話のコーナーはファミ通を一時期愛読してた自分にとって興味深かった。
大学生だったから平日深夜でも気楽に見れた番組でした。
『勇者ああああ』について
「ゲームの面白さが何となくでもいいから伝わればいい」をテーマに、ゲームを軸に据えた企画を、MCのアルコ&ピースがゲストと共に攻略していくゲームバラエティ番組である。(ウィキペディアより)
アルコが面白いから番組として持ってる面は否めない。
ただ、企画もそこそこ面白いので一部ご紹介
- ミスれば連帯責任 コマンド危機一髪
ストリートファイターのザンギエフの必殺技、スクリューパイルドライバーをみんなノーミスでかければクリア!みたいに簡単なコマンドをみんなで連続して入力していく企画。
毎回お題が丁度いい感じ。100円ライターを一回で着火できるか?程度の難易度もいいですね。 - 世界一豪華なゲーム実況
個人的には一番のお気に入り。
確かたまたま見た時は、安倍首相のものまね芸人が龍が如くを物まねしながらプレーするって回だった。
首相が新宿を舞台に悪人をフルボッコしてた。
あと野沢雅子物まね芸人も安定のクオリティで面白かった。
来週(2017年9月28日)はBBゴローが予告に出てたから淳二の物まねしながらプレーするのかな? - ゲーマーの異常な愛情
芸人がお気に入りの一本を紹介するコーナー。
2017年9月21日放送分ではヤマグチクエストが『428』を紹介してた。
ファミ通で史上9本目の満点(40点)を出した名作らしいが、プレゼン見てやってみたくなった。
サウンドノベルものは俺の中では弟切草でとまってるからなあ…
興味ある方は木曜日の深夜、テレ東を是非ご覧ください。
そういえばもうすぐミニスーファミ発売ですね…楽天ポイントとかで買えるのはいつになるだろうか…
![]() Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
|
コメントを残す