ドミノピザを久々に取ってみた。
ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯等々が出てきてもやっぱりドミノに一番落ち着く訳で。
なんだろうね、この安定感。子供の頃、30分遅れたらサービスされた、あのドキドキ感が身体に刷り込まれてるんだろうね。
早く食べたいくせに、ひたすら遅れる事を願ってたあの相反した複雑な気持ちのたたずまいがなんとも言えなかった。
ちなみに宅配ピザの原価率は15%らしいので、売価2,000円なら原価は300円です。
ってことはほとんどが人件費ですね。単純に宅配で往復30分くらいかかったとしたら、時給1000円のバイトの人なら500円はそこに費やされる訳で。当然そこにはバイクの維持費や保険代、ガソリン代がかかるからさらに利益は圧縮し…
そう考えていくと、店頭で持ち帰りの時は一枚タダになるっていうCMの意味が理解できますね。先の例で言えば、原価が300×2=600円になったとしてもバイク諸々&宅配の人件費が無くなるんだからそりゃ充分勝算が立ちます。
この話は、スーツ屋で2着買ったら、2着目以降は半額です!みたいなキャンペーンの原理と同じじゃなかろうかと。
接客や採寸等でかかってる人件費が一番コストの中心な訳で、それが一度のそれで2着売れたら…って話です。
そーいや、ドミノのHPでゲームして成功したら割引券もらえてたのに最近は無くなったのかね?HPで見当たらなかったが…
結構時間内でピザを作るゲーム、極めてたのになあ…
クワトロの照り焼きが美味かったので、 ☆×4.5(5点満点)
もうちょい安ければなあ…
コメントを残す