寺門ジモンが躍動する『取材拒否の店』、前回3月19日放送からわずか2週間で登場です
ジモンもブログで告知をしてます。
期待しましょう。
・・・で、今回取り上げられる店を予想します。
まずは番組告知の中からヒントを探そう。
▽長きに渡って学生やサラリーマンに愛され続けてきた庶民派天丼の名店が60年の歴史に幕を下ろす…はたしてジモンの最後のお願いは届くのか?
▽他にも「忙しすぎて取材拒否!新進気鋭の大行列ラーメン店」「ミシュラン星獲得!遊び心満点の取材拒否の和食店」など話題の名店ながら頑なに取材拒否を通すお店を直撃!
▽さらに、「チャーハン」「ハンバーグ」「高級中華」いずれも過去に一度取材NGを喰らっているお店にリベンジ!
1店目の天丼の名店は・・・天丼 いもや 二丁目天丼店 (てんどんいもや)では無いか?
水道橋白山通り沿いにある「天丼いもや」が3/31に閉店すると知り、久々に行ってみた。約60年の営業期間。近所にある「いもや本店」は既に閉店。授業サボって食べに行った日々は遠い思い出に。これでまた一つ、レジェンドが消えるのか。。。
いもやさん、今までありがとう。 pic.twitter.com/fEIMTb0REZ— ニジカジ (@nijikaji) 2018年2月26日
60年で幕を閉じる天問屋をネットで調べて、かつ取材を受けないという噂がある店はこちら。
食べログでは・・・
3.55
でも残念なことに、3月末で閉店とのこと。
オンエアが4月1日なんで紹介されても意味無い!ってな具合ですが果たして正解でしょうか・・・
神田神保町の「天丼いもや」「とんかついもや」3月末で閉店へ! 久々に食べてみたら、30数年前と変わらない味だった – ニュース – Jタウンネット https://t.co/8pkVxvIU5E @jtown_netさんから
— 慶応下流人 (@keiokaryuujin) 2018年3月29日
このサイトには・・・
いもやは、1959(昭和34)年に創業した。
メディア露出が少なく、詳しい情報はないが、外食レストラン新聞(日本食糧新聞社刊)の1999年3月15日付記事によると、気取りのない名前がいいなどとして付けたという。
記事掲載時は、神田神保町に7店舗を展開していた。
「天丼いもや」は、1972年にのれん分けして生まれ、記事掲載時の天丼の値段は500円だった。
とあるので取材拒否まではいかないのかな???
まあ興味のある方は閉店まで時間が無いので是非!
追記:オンエア後の完全版はこちら↓
コメントを残す