【テレビ朝日にてテレビ初放送】
2016年興行収入80億超のヒット作をテレビで初鑑賞。
- 巨大不明生物登場シーン
会議中に第一報が入ってテレビに切り替えたシーン。
『あれ、もっと、みんな驚かないの?』って感じがしたが。
変にキャーキャーキーキー言うよりは全然いいけど。 - スーファミ版、シムシティを思い出した
小学生の時、メガロポリスに到達させるために熱中していました。
たしかゲーム内のイベントで怪獣(クッパ)に町(東京)を滅茶苦茶にされてから復興させるミッションがあったんだよね。
犯罪率が上がるんで警察署をたてまくって電線つないで、地価が高い皇居に住宅地建設しまくればクリアできたような。
シムシティでも怪獣出現は天災と同列に扱われてたけど、この映画でも天災時の日本の対応として置き換えるのが至極自然。 - 竹野内豊について
久々に演技してるの見たけど、会話のシーンのたびに最後までセリフをちゃんと言えるか不安になる。
活舌が悪いっていう感じでも無いし、なんだろうあの違和感。
噛みしめてる感じで話してるのが、周囲の役者の『間』となんかずれるんだよなあ。
緊迫感が無くなる・・・
あと高橋一生も同じ匂いがしたよ・・・ - ゴジラの血(体液?)みたいのがリアルで無くて残念
いかにもCGっぽい血がどうにかならないものか・・・
でも最初の形態時の目が丸くてかわいい。
最後に液体注入してるシーンは歯医者にかかってるみたいでユーモラス。 - エヴァファンじゃないし、映画版しか見たこと無いけど
ゴジラが変形して吠える所とか、『以下中略』の字幕が出る感じとかエヴァでもなんかこんなシーンあったなという感じ。
字体も明朝体(?)っぽい感じも特徴的。
庵野ファンはもっとそんな類似点たくさん見つけられるんでしょうね。 - 『12人の優しい日本人』とか『12人の怒れる男』を彷彿とさせる件
会議シーンが多い本作品。
真っ先の頭に浮かんだのはこの2作品。
シンゴジラが面白かった人はこれらの作品もおススメです。
- 片桐はいりの破壊力
清掃?のおばちゃん役で長谷川と絡んでたシーン。
わずかの時間でも爪痕をしっかり残すあの顔のインパクトは改めて偉大。
なんか安心する。 - 多摩川浅間神社でタバ作戦の指揮するって・・・
多摩川浅間神社は行った事あるけど、結構敷地狭いと思うんだけど。
あんなとこで実際も指揮する可能性ってあるのかな?
地上攻撃受けないようにもっと地下とかでやらないの?
なんとなくエリア51のような場所が日本にも無いのかな?
インデペンデンスデイとかの見すぎですね。 - 本当にゴジラが日本に出現したら
Jアラートならぬ『Gアラート』って名前で発令させるのかなと・・・ - ハリウッド版ゴジラはシンゴジラを真似して欲しかった
シンゴジラはパニック映画というより完全なポリティカルサスペンスですね。
とすればドラマ『ホワイトハウス』や『ハウスオブカード野望の階段』のスタッフで作ったら面白そうだ。
ポリティカルものなら間違いなくアメリカの方が数段上だから。 - ハリウッド映画から見る日米の相違点
大好きな映画に『インディペンデンスデイ』があります。
あの映画は宇宙人襲来ですが、存亡の危機が起きた際のハリウッド映画のアメリカと本作品の日本の描かれ方の違いについて。
アメリカは軍人&変人科学者がヒーローとなって敵を一掃。
ついでに大統領も元空軍とかで大活躍!それに対し日本は個のヒーローが存在せずみんなで一致団結して立ち向かう!
そもそも本作品で首相があっけなくご臨終してるのは象徴的。良くも悪くもシステムにがっちり守られてる、というか縛られてる日本では首相が代わってもなんとか日本は回っていく。
アメリカならトランプに変わっただけで右往左往。
どっちがいい悪いではないけど比較として面白い。 - 石原さとみのじじいだかばばあが被爆者っていう設定は蛇足のような
石原の動機づけのためとはいえなんか興ざめした。 - 長谷川の自衛隊を前にした演説シーン
もったいないなあ、もっと盛り上げれる感じが欲しい。
こういうのはハリウッドの方が上手。
米軍なら大統領演説後に馬鹿みたいに歓声挙げて指揮高めて、大統領に向かって『イエッサー』みたいなポーズ取るんだろうけど、自衛隊は演説後も反応なし。映画的にはつまらない。 - 危機が日本を成長させる
このセリフが一番印象に残ったかな。
アメリカ側の人間に言わせたのが良かった。 - 評価
☆×4(5点満点)
スクラップアンドビルドで立ち直ってきたという最後の竹野内のセリフ。
外山亘一の言葉を思い出したのは俺だけだろうか・・・なんだかんだメッセージが明確で面白うございました。
コメントを残す