もうすぐ節分な訳ですが…
節分と言えば豆まきと恵方巻、というくらいまんまと企業の戦略にハマってしまっている近年の日本ですが、まあ楽しめれば別に問題ないですからね。恵方巻、嫌いじゃないし。イクラが入ってれば言うこと無いが。
でまあ、いつも恵方がどっちかって話になって今年で言えば『南南東』ってことなんですが、『じゃあ南南東ってどっちなのよ!』ってなるご家庭も多いかと。
うちなんかもざっくりこっちの方かなあ位の感じでアバウティにやっとりましたよ、はい。
でもそれじゃ子供の教育上良くないと思いますのでこんなアプリをお勧めします。
『恵方コンパス~』(ドラえもん風に)
これでグーグルに問いかければすぐにダウンロードできます。大した容量もないのですぐにダウンロードできますし、方向さえわかりゃまた一年用なしなんでさくっと削除すりゃいいでしょう。
私も試しに当然やってみましたよ。はいこちら!

まずはこんな感じで恵方を教えてくれるのでそれにあわせてスマホの向きを変えてみましょう。
そしてめでたく恵方に向くとこんな画面になります!

はい、言われたとおりに豪快にかぶりついちゃってください!
小さいお子さんとかいたら楽しく行事ができるし、方位についての勉強になってよろしいかと。
ちなみに恵方とは
その年の『歳神様』がいる方向で、本来はその方向にある神社に『恵方参り』することが一般的だったみたいですよ!
(全然関係ないけど『歳神様』と聞くとM1決勝のとろサーモンのネタ『芋神様』を思い出してしまう)
いつしか恵方に限らず正月に神社等に訪れる事を『初詣』と呼ぶようになってしまったみたいです。
だから正式には恵方の神社に行く事が初詣のあるべき姿!
だから恵方参りは正月でも節分でもいいし、節気(春分の日、夏至、秋分の日、冬至)に行ってもいいんだそうで。
コメントを残す