大谷翔平、おススメの本がこちら
大谷翔平が実は読書家と言う話を耳にし調べたところ、過去にこんなインタビュー記事が。
日ハム時代の寮には本で一杯だったらしい。
まずは20歳頃の夕刊フジから。
「読めるときは1日で一気にいっちゃいますし、移動の際とか、時間があって眠くないときに読んでいます。
お風呂に入っているときに読むことが多いですかね。湿気で本がふやけるのも気になりませんよ」
その時ハマっていた本がこちら。
①ミリオンダラー・アーム
![]() |
集英社
発売日 : 2014-08-21
|
映画化もされたインド人初の大リーガー誕生を描いた物語。
映画も評判が良かったので元の本の内容もいいのでしょう。
実話物はある意味鉄板。
続いて紹介していたのがこちら。
②イーロン・マスクの野望 未来を変える天才経営者
![]() |
朝日新聞出版
発売日 : 2013-12-06
|
アイアンマンのモデルでお馴染み、かつジロリアンでお馴染み(来日した際、歌舞伎町店に現れたことで有名)のイーロンマスクの本です。
大谷選手が日本ハムファイターズ時代にこちらで推薦してました。
宇宙に関する本でお勧めの本を皆さんあげてますが・・・
勝手な印象ですが中田翔は本なんか読まなそうなイメージ。
せいぜい東スポどまりな感じ。
でも読んでたんですよ・・・実は。
何年か前の北海道ローカルの番組にて。
稲葉「おまえ最近本読んでるんだって?何読んでんの?」
中田「”ハイサイ”読んでます!」
稲葉「ハイサイ?」
中田「あっ”采配”でした!」
稲葉「wwwwwwwwwwww」
![]() |
ダイヤモンド社
発売日 : 2011-11-17
|
うん、とりあえず落合に謝っておこうか!
ちなみにイーロンマスクで印象に残ってる言葉がこちら。
週に80〜100時間は働くべきだ。
地獄のよう?でも、それこそが成功の確率を引き上げるんだ。
40時間しか働かない人と100時間働くあなたが、同じタスクをこなしたとする。
わかるだろう?他人が1年かかるところを4ヶ月で達成することができるわけだ。
個人的にはその通りだとは思うが、もしも会社のトップがこれを公言してたら社員は辛いと思う・・・
そもそも大谷が読書をする理由

(出典:スポーツニッポン)
これは高校1年の時の目標達成シート。
中央下段右下に『本を読む』とありますね。
花巻東高校の佐々木洋監督からの教えで作成したもの。
曼荼羅シートを元にしているとのこと。
イチローにしろ、松井にしろ、石川遼にしろ、少年時代の作文等にはきちんとした目標設定がありますよね。
曼荼羅シートはビジネスの目標設定でも使えそう。
今度うちの会社でも取り入れてみようかな・・・
③チーズはどこに消えた
2016年10月2日放送の「Mr.サンデー×HERO’S合体SP」で大谷選手が愛読しているとインタビューで答えたことで再ブームが起きた本。
![]() |
講談社
発売日 : 1998-06-12
|
この2冊は去年白鴎大で栗山監督が講演した時に、大谷が読んでいる本として紹介していた本。
「翔平に『最近何読んでるの?』と聞いたら持ってきた物です」
この2冊はなかなか評価も高いし面白そうだ。
コメントを残す