先週久々にゴルフをしたわけですが・・・
ゴルフをやっていて気付いたあれこれや、あるあるネタ等を以下徒然と・・・
- 『アイアン』のことを『鉄』と言うとそれっぽく感じられる
例えばショット後に番手を聞かれ『7番アイアンだよ!』と答えるよりは、
『7鉄だよ!』と答えた方が玄人っぽく感じられます。
もし初対面のゴルフ好きに『得意クラブは?』と聞いて、『3鉄です』なんて答えられた日には、『相当こいつはできる!』と威圧されます。 - ハーフ後の食事での飲酒について
前半終わってビール飲んだ人が、後半スコアがいいと『やっぱガソリン(ビール)入れたおかげだよ!』といい、逆にスコアが悪いと『やっぱビール飲みすぎちゃったからなあ』と言う。
酒を飲まない俺からすりゃ『酒かんけーねーじゃん』といつも心の中で思ってます。 - 下手がゆえに逆にボールが増えてしまう件
ゴルフをやり始めの頃、ラウンドしても下手なんでOBゾーンにボールを探しに行くわけですよ。
そうするとロストボールを沢山見つけてしまうんですね。
で、スタート時よりも逆にボールが増えてしまうという・・・
多分初心者あるある。 - ロストボール慣れした結果・・・
ロストボールでプレーすることに慣れるとボールをほとんど買うことはありません。
その結果、たまにコンペとかでいつもは使わないニューボールをもらったりするともったいなくて使わ機会がわからないという罠。
で、箱に入ったままどっかにボールが消えてしまったり・・・ - キャディーに残りの距離を聞いたときはだいたいミスショット
もちろんうまい人は聞く意味あるんですけどね。
100超えるようなプレーヤーが聞いたときは大抵ちょろったり、ダフったりします。
特に久々のオナーになって迎えたショートホールが落とし穴。
『おっ、俺がオナーか(内心うれしい)・・・』と勝手につぶやき、キャディーさんに『ちょっとあげてますかね、エッジまで何ヤードですか?』なんて聞いておいて7鉄を握るも豪快にダフる・・・みたいな一連の流れね。
慣れないことして意識が高ぶっちゃってるんだろうね。 - 朝一で皆が見てる前でドライバーをナイスショットをした時
『あざーす、これ多分今日一っすねえ』と言う。
あっ、これはあるあるというより俺の事か・・・ - ミスショットしたあとに向きが違うことを指摘する奴
OBした後とかに『アドレスの向き違ってたぞ』と言ってくる奴。
これに限らずラウンド中に色々レッスンしてきたりする奴もいますね。
基本的にはミスした人から聞かれる何もアドバイスしない方が無難です。
特に初心者にアドバイスすると頭がパニックになりがちなんでどうせ何を言ってもすぐには改善されません。
何より楽しくない。 - ナイスショットじゃ無いのに『ナイスショット!』という奴
適当に打球音だけ聞いてナイスショットとか言ってんじゃねーよ。
俺の持ち球フック系だから飛び出しはフェアウェイ方向なんだけど、結局左の林の中に入ってるっつーの。
・・・みたいな事が起こるので接待ゴルフとかで何でもかんでもナイスショット!と言うのは止めましょう。
こいつ見てねーなと思われますし、普通にOBとかになってた場合はナチュラルにいらつきます。 - なんでもかんでもグリーン上でOKを出す奴
プレーの進行を早めるためにはある程度しょうがないケースはありますが・・・
これはOKじゃないだろう!っていう距離も普通にOKとか言われて『いや、打ちます!』とか言ったら角が立つし・・・
逆にOKって言われた距離は相手にもOKって言ってあげないといけない空気感になってるし・・・
コンペでは完全ホールアウトにして欲しいといつも思ってます。 - 俺より下手な上司からフォームを見てくれと言われた時
昔あったんですよね、実際に。
確か20代の時。
いや、言い出したら直すとこキリが無いですけどそれでもいいですか?って話。
でも上司だから単刀直入には言えません、オブラートに包まないと。
っつーか、面倒だから聞いてこないでと思う。
所詮、素人が素人に教えたってろくなことになりゃしない。 - 練習グリーンにて
『あれ、今日のグリーン早いね』、もしくは『今日のグリーン重くない?』という奴。
『いやいや、オマエがナチュラルに距離感無いだけですから!』っていつも思う。
なんかギター侍みたいになっちゃったけど。
とりあえずグリーンのせいにするな、己の技術を疑え。
コメントを残す